結婚相談所の倒産が2023年に過去最多22件を記録し、「安全な相談所はどう選ぶ?」という不安の声が急増しています。
でも安心してください。
5つのチェックポイントを確認すれば、倒産リスクの低い信頼できる相談所を見分けることができます。
📱【2分チェック】安全な結婚相談所の見分け方
・運営5年以上 → 財務基盤の安定性を示す
・大手連盟加盟 → IBJ・BIU・JBA等への正式参加
・返金制度明記 → 解約条件がはっきり記載されている
・継続的高評価 → 口コミサイトで安定した評価
・料金透明性 → 追加費用の説明が明確
👆スクショ保存OK!相談所選びの際にご活用ください
この5項目を複数社で比較することが、安全な婚活の第一歩です。
※本記事は帝国データバンク発表(2024年2月)の最新データに基づき解説しています。

書いた人
奈々(婚活専門ライター)
- 大学で心理学を専攻後、ライターとして独立。
- 自身もIBJネットワーク加盟の結婚相談所で成婚。
- 成婚後も婚活市場への探求を続け、成功者やカウンセラーへの取材多数。
- 再現性ある婚活戦略を心理学と現場の声で体系化し、発信中。
【業界の動向】結婚相談所の倒産は急増している理由は?
その背景には、大きく分けて3つの理由があります。
理由1:マッチングアプリの台頭と、競争激化
手軽で安価なアプリの登場により、結婚相談所は厳しい競争に晒されています。
特に差別化が難しい中小の相談所は、広告費の負担増と価格競争で体力を失っています。
【あなたへの影響】
そのしわ寄せが、サービスの質の低下や、最悪の場合、突然の閉鎖という形で利用者に降りかかる可能性もゼロではありません。
理由2:少子化と、価値観の多様化
「結婚したい」と考える人の絶対数が減る中で、会員獲得競争はますます激しくなっています。
【あなたへの影響】
会員数が伸び悩む相談所では、あなたの希望条件に合う相手との出会いの機会が大幅に限られてしまいます。
また、経営が厳しくなった相談所では「とにかく入会者数を増やす」ことを優先し、入会審査が甘くなるリスクも。
結果として、真剣度の低い会員や条件を偽った会員と時間を無駄にしてしまう可能性が高まります。
理由3:経営力の不足
「人のお世話が好きだから」といった理由で安易に開業するケースも増えていますが、経営ノウハウがなければ、大手との競争に勝てず数年で廃業してしまうのが現実です。
【あなたへの影響】
経営力不足の相談所を選んでしまうと、突然の廃業により支払った入会金や月会費が返金されないリスクが高まります。
また、サポート担当の頻繁な変更や、経営者の感覚だけに頼ったマッチングにより、効果的な婚活サポートを受けられない可能性も。
さらに深刻なのは、貴重な婚活の時間を失い、精神的なダメージから婚活そのものへのモチベーション低下に繋がってしまうことです。
【Q&A】結婚相談所が倒産したらどうなる?返金や救済は?
Q1:支払ったお金は戻ってくる?
A:残念ながら、ほとんど戻ってきません。
Q2:何か救済制度はある?
A:消費生活センターに相談できますが、返金率は低いのが現状です。
Q3:どうすれば安心?
A:最初から「倒産しない相談所」を選ぶことが唯一の確実な対策です。
だからこそ、この記事で紹介する「財務体力のある3社」から選ぶことが重要なんです。
【プロの視点】結婚相談所 倒産・廃業の予兆を示す4つのサイン
経営が傾きかけている相談所には、公式サイトには決して書かれない“共通のサイン”が現れます。
契約前に、ご自身で危険度をチェックしましょう。
🚨 サイン1:不自然なキャンペーンの乱発
高額な割引やプレゼントキャンペーンを常時行っているのは、「資金繰り悪化」のサインかも。
目先の現金欲しさに、本来のサービス価値を下げている可能性があります。
具体的なチェック方法
公式サイトの過去のニュースリリースやSNS投稿を遡って確認してみましょう。通常、キャンペーンは季節限定や期間限定で実施されるものです。それが恒常的に、しかも割引率が異常に高い場合(例:「今だけ入会金70%OFF!」が3ヶ月連続で続いている)は注意が必要です。
👉 あなたが検討中の相談所は、毎月のように大幅割引を繰り返していませんか?
⚠️サイン2:公式サイトやSNSの更新停止
集客の要である情報発信が数ヶ月止まっているのは、「もう集客に力を入れる余裕がない」「スタッフが辞めて運営が回っていない」という内部事情の現れかもしれません。
具体的なチェック方法
公式サイトの「お知らせ」「ブログ」「新着情報」のページで最新投稿日をチェックしてください。また、Facebook、Instagram、Twitter(X)などの公式SNSアカウントも確認しましょう。健全な相談所なら月1〜2回は何らかの情報発信をしているはずです。特に「成婚報告」や「イベント開催報告」などの投稿が3ヶ月以上ない場合は要注意です。
さらに詳しくチェックする方法
- SNSの投稿内容が「おめでとうございます」などの定型文ばかりで、具体性がない場合も危険信号
- サイト内にリンク切れや情報が著しく古いページがないかもチェック
👉 あなたが検討中の相談所の最新情報更新は、いつでしたか?
📌 サイン3:カウンセラーの入れ替わりが激しい
スタッフが定着しないのは、労働環境が悪い=経営が不安定であることの裏返しです。
「(相談所名) 口コミ」などで、「担当がすぐ辞めた」といった声がないか探ってみましょう。
具体的なチェック方法
Google検索で「(相談所名) 口コミ」「(相談所名) 評判」「(相談所名) カウンセラー」と検索し、以下の内容がないかチェックしてください:
- 「担当者が突然辞めた」「引き継ぎがうまくいかなかった」
- 「3回目の担当変更」「半年で担当が3人変わった」
- 「新人ばかりで経験不足を感じた」
さらに詳しくチェックする方法
- みん評、Google マイビジネスの口コミ、Yahoo!知恵袋などで検索
- 無料相談時に「担当カウンセラーの平均勤続年数は?」と直接質問する
- 店舗見学時にスタッフの年齢層や雰囲気を観察(極端に若いスタッフばかりの場合は注意)
👉 あなたが検討中の相談所で「担当者の退職」に関する口コミはありませんか?
📌サイン4:契約をやたらと急かす
「今日決めないと損ですよ!」と考える時間を与えずに契約を迫るのは、「今月の売上が足りない」という会社の焦りの現れかも。
あなたに寄り添う余裕がないのかもしれません。
具体的なチェック方法
無料相談や体験時に以下のような言動がないかチェックしてください。
- 「このキャンペーンは今日限り」と言いながら、翌週も同じキャンペーンを実施
- 「あと〇名で締切です」と言いながら、具体的な根拠を示さない
- 「他の人に取られてしまいますよ」と不安を煽る発言
- 契約書にサインするまで帰らせてもらえない雰囲気
さらに詳しくチェックする方法
- 「一度持ち帰って検討したい」と伝えた時の反応を観察
- 「他社とも比較したい」と言った時に否定的な反応をしないか確認
- 契約を急かす理由を具体的に質問してみる(「なぜ今日でないといけないのですか?」)
健全な相談所の対応例
「ご検討いただく時間は十分にお取りください。他社との比較も大切ですので、納得してからお決めください」と言ってくれます。
👉 あなたが検討中の相談所は、契約を急かさず、十分な検討時間をくれますか?

取材した方々の声によると、これらのサインが一つでも当てはまるからといって 100%倒産するわけではありません。
しかし、少しでも違和感を覚えるなら、 即決は避けましょう。
【プロが実践】後悔しないための結婚相談所選び3つの鉄則

実際に失敗を経験したからこそ、これらの鉄則の重要性を 身をもって理解しています。
あなたには同じ遠回りをしてほしくありません。
鉄則1:運営母体の “財務体力” を数字で確認する
「上場企業だから安心」で終わらせず、プロはもう一歩踏み込んで、企業の経営の健全性を客観的な数字で確認します。
【専門的な確認方法】
Googleで「〇〇(運営会社名) IR情報」と検索し、「決算短信」の中の 「自己資本比率(%)」を探してください。この数値が高いほど経営が安定しています。
- 40%以上:超優良
- 30%以上:優良
【簡易チェック方法】
専門的な数字が分からなくても、以下の点をチェックするだけでも参考になります!
・会社の設立年数(10年以上が目安)
・店舗数の推移(縮小していないか)
・親会社や資本関係(大手企業グループ傘下か)
鉄則2:“万が一” を守る返金規定を契約書で確認する
契約書で「中途解約」と「返金額」の記載を必ず確認しましょう。
具体的な確認方法
法律(特定商取引法)では、以下のルールが定められています。
- クーリング・オフ: 契約書面受領日から8日以内なら、無条件で全額返金されます。
- 中途解約: 8日後でもいつでも解約可能。その際支払うのは「既に受けたサービスの対価」と「法律で定められた上限の解約料(最大2万円or契約残金の20%の安い方)」のみです。

【最重要ポイント!】
契約書に「いかなる理由でも返金不可」と書かれていたら、その相談所は法律を守る意識が低い証拠。候補から外してください!
鉄則3:“成婚率” のカラクリを見抜き、客観的な事実を確認する
「成婚率〇パーセント!」という言葉を鵜呑みにしてはいけません。
「成婚率」には業界で統一された算出基準がないからです。
計算式の分母が「全退会者数」なのか「全会員数」なのかで、数値は大きく変わります。
ごまかしのきかない「年間成婚者数 〇〇名」といった実数の方を重視しましょう。
▶【2025年最新】成婚率で選ぶ!安全で信頼できる結婚相談所ランキング
【2025年最新】倒産リスクが低い安全な結婚相談所3選

これまでの鉄則を踏まえて、特に安定性が高く、安心して活動できる結婚相談所を3社厳選しました。 それぞれ異なる強みを持つ相談所を特徴ごとにご紹介します。
項目 | ツヴァイ | IBJメンバーズ | パートナーエージェント |
---|---|---|---|
運営母体 | IBJグループ傘下 | 東証プライム上場 (株式会社IBJ) |
東証グロース上場 タマホームグループ |
財務健全性 | IBJグループとして評価 | 自己資本比率44.9% (25年3月末) |
親会社の支援体制 |
事業安定性 | IBJシステム・集客力活用 老舗の伝統 |
安定したストック収益 増収増益 |
大手資本による事業継続性 PDCAサイクル |
信頼性 | 40年以上の実績 CMS認証 |
業界No.1ネットワーク CMS認証・成婚実績 |
成婚率No.1・CMS認証 |
総合安全度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
主な特徴 | 老舗×大手融合 データマッチングと仲人 |
業界最大手 エリート層 短期集中 |
科学的アプローチ 手厚いサポート |
- ・長年の実績と全国展開の安心感 → ツヴァイ
- ・最高品質の環境とエリート会員層 → IBJメンバーズ
- ・科学的アプローチと手厚いサポート → パートナーエージェント
長年の実績と全国規模のネットワークで選ぶなら ツヴァイ

💍 運営母体:IBJグループ傘下
💍 財務健全性:IBJグループとして評価
💍 事業安定性:IBJのシステム・集客力活用
💍 信頼性:40年以上の運営実績、CMS認証
ツヴァイの総合安全度:
なぜ倒産リスクが低いの?
元イオングループとして40年以上の運営実績を持つ老舗であるツヴァイ。
その伝統と信頼性に加え、現在は業界最大級のネットワークのIBJグループに加わったことで、最新のITシステムや圧倒的な集客力を手に入れました。
老舗の安心感と、業界最大手の強固な経営基盤を両方兼ね備えた「ハイブリッド型」の相談所であり、盤石の安定性を誇ります。
こんな人におすすめ
- 長年の実績がある老舗の安心感を重視したい
- 地方在住で、全国規模の店舗ネットワークを活かしたい
- データマッチングと仲人紹介、両方の良いところを体験したい
安心感と出会いの質を求めるなら IBJメンバーズ

💍 運営母体:東証プライム上場(株式会社IBJ)
💍 財務健全性:自己資本比率 44.9%(25年3月末)
💍 事業安定性:ストック収益モデル、増収増益
💍 信頼性:業界最大級のネットワーク、CMS認証
IBJの総合安全度:
なぜ倒産リスクが低いの?
運営会社のIBJは、全国約4,000社の加盟店からの月会費という極めて安定した収益基盤を持ちます。
最新の2025年第1四半期決算でも売上・利益ともに過去最高を更新しており、その経営基盤は盤石です。
こんな人におすすめ
- とにかく安心感を最優先したい
- コストをかけてでも質・量ともに最高の環境で短期集中で成婚したい
- エリート層の会員(医師、弁護士、経営者など)との出会いを求めたい
IBJメンバーズが選ばれる本当の理由
「高いお金を払うなら、確実性を重視したい」 そう考えるあなたにとって、IBJメンバーズは信頼性を重視する方に有力な選択肢です。
なぜなら、業界最大級の会員数8万人超の中から、あなたの理想に最も近い相手を見つけられる確率が圧倒的に高いから。
実際、私の取材では「他社で出会えなかった人がIBJで成婚した」という声を数多く聞いています。
月会費は他社より高めですが、「確実に結果を出す」ことを考えれば、むしろコストパフォーマンスは最高クラスです。
大手資本の信頼性と科学的なサポートを重視するなら パートナーエージェント

💍 運営母体:東証グロース上場/タマホームグループ
💍 財務健全性:親会社の支援体制
💍 事業安定性:大手資本による事業継続性
💍 信頼性:成婚実績に定評がある運営、CMS認証
パートナーエージェントの総合安全度:
なぜ倒産リスクが低いの?
運営会社のタメニーは、年間売上2,400億円を超えるタマホームグループの傘下にあり、この巨大資本によるバックボーンが最大の安心材料です。
単体の業績が一時的に厳しくなったとしても、グループ全体で支える体力があるため、事業の継続性は非常に高いと言えます。独自のPDCAサイクルを取り入れた科学的婚活で確かな実績も誇ります。
こんな人におすすめ
- データやロジックに基づいた合理的な婚活を進めたい
- 専任コンシェルジュと二人三脚で、手厚いサポートを受けたい
- 運営母体だけでなく親会社の規模も重視したい
後悔しない結婚相談所選びを
「倒産したらどうしよう…」
そんな余計な心配を減らし、婚活に集中しやすい環境を選ぶことが、 理想の相手との出会いを引き寄せる近道です。
婚活で一番もったいないのは
「あの時、相談しておけば…」という後悔です。
実は、秋こそが婚活のベストシーズンです。
多くの方が「春から新しいことを始めよう」と考えがちですが、婚活においては秋スタートの方が有利な理由があります。
この時期だからこそのメリットは3つ。
集中できる環境が整っています
夏の暑さや長期休暇の慌ただしさが落ち着き、腰を据えて婚活に取り組める季節です。
同じ目標を持つ仲間が多い時期です
「年内に良い出会いを見つけたい」と考える方が増えるため、お互いに真剣度の高いマッチングが期待できます。
年末年始という明確な目標設定ができます
「クリスマスまでに」「年内に」という具体的な期限があることで、だらだらとした活動を避けられます。
ダラダラ婚活しないことは、月会費の節約になるので結果的にコスパもいいです!