PR

【パートナーエージェント】の口コミ・評判は?利用者のリアルな声・料金・特徴を徹底解説

パートナーエージェント
奈々
奈々

こんにちは、奈々です。

私はIBJ加盟店を通じて結婚しましたが、婚活中はパートナーエージェント のことも何度も調べていました。


「成婚率が高いって本当?」「サポートってどうなの?」
そんなふうに気になっていた方も多いのではないでしょうか。

この記事では、実際の口コミ・料金・サポート内容・他社との違いまで、第三者目線でわかりやすくお伝えしていきます。

結婚相談所選びに迷っている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです🌸

\半年以内に結婚したい人はここ!/
\あなたも今すぐ婚活スタート/

パートナーエージェントで最短で理想の相手と結婚する方法は?

結婚相談所での成婚までのスピードには、実は“ある共通点”があります。

それは──
「自分に合った相談所を、ちゃんと選んでいた」こと。

理想の相手と出会い、半年以内に結婚を決める人たちが重視していたのは、この2つでした。

  • 成婚率の高さ
  • 信頼できる運営体制

この両方を満たしているのが、【パートナーエージェント】です。

実際、成婚率49.8%という実績は業界でもトップクラス。
しかも、交際スタートからわずか3~4カ月で成婚退会する方が多いんです。

「結婚したいけど、もう時間をムダにしたくない」
そう思っている方にこそ、まずチェックしてほしい相談所です。

パートナーエージェントってどんな結婚相談所?

パートナーエージェントは、2006年に設立された結婚相談所で、
現在は【株式会社タメニー】が運営しています(※東証グロース上場企業)。

上場企業が運営しているという安心感もあり、
「信頼できる相談所で婚活したい」と考える方に選ばれています。

実績としては──

  • 成婚率49.8%(※2023年実績)
  • 交際スタートから成婚までの最多期間:3~4カ月
  • 会員の真剣度が高い(入会審査あり)

と、短期間で結果を出したい人向けのスタイルが特徴です。

また、コンシェルジュ(婚活担当者)がPDCAサイクルで定期的にフィードバックをくれるなど、
“ひとりで頑張らない婚活”をしたい方にはとても向いています。

奈々
奈々

私が婚活していた頃も「PDCA型のサポート」はすごく魅力的に感じていました。

IBJと少し違うのは、「テンポよく進めたい人に向いてる」ってところかもしれませんね。

リアルな口コミでわかった!パートナーエージェントの評判

奈々
奈々

パートナーエージェントの口コミをGoogleマップなどで調査したところ、
実際に活動した方のリアルな声がたくさん見つかりました。

Aさん<br>女性
Aさん
女性

他の結婚相談所でうまくいかずこちらにお世話になりました。丁寧な対応とわたしに合った方を紹介してくれ安心して活動でき、無事入会して2ヶ月で成婚退会できました

Bさん<br>男性
Bさん
男性

担当者さんのフォローも的確で、毎回タイミングよくヒアリングしてくれるので、相談もしやすく、活動しやすかったです!

Cさん<br>女性
Cさん
女性

様々なアプリや相談所を経験しましたが、総合力はこちらが最高でした。すぐ始められる婚活アプリより結婚に対する真剣度の高い方が多い。多くの相談所を経験しましたが、コンシェルジュのレベルはここが最高だと思います。

Dさん<br>女性
Dさん
女性

上手く行かない時や、どうしていいかわからない時に後押しや相談に乗ってもらうことで大変心強く感じました。

Eさん<br>女性
Eさん
女性

過去にオーネットさんなどを利用しましたが、パートナーエージェントさんに入会予定です。

感じた事として、
システムが良い
オーネットさんと比較して、PDCAシステムがあるのが良いと感じました。

②コンシェルジュはしっかりとした方々で、現実的な意見もくださる印象です。

私は説明日に契約を無理に迫られる事もなかったですし、迷われている方は説明を聞きに行くと良いのではと感じます。

Fさん<br>女性
Fさん
女性

20代女性で割引があったので安く入会できました。

入会から3ヶ月で成婚、半年で入籍しました。

もうすぐ結婚して2年、優しい夫と子供にも恵まれ、毎日が幸せです。

他社と何が違う?パートナーエージェントの“選ばれる理由”

たくさんある結婚相談所の中でも、パートナーエージェントが支持されている理由は、
“明確な違い”があるからです。

ここでは、IBJを含めた他の相談所との違いを中心に、主な特徴をまとめてみました👇

最短ルートを狙える「PDCA型婚活サポート」

パートナーエージェントでは、活動のたびに振り返りと改善を繰り返すスタイルを採用。

担当コンシェルジュが定期的にヒアリングし、

  • 紹介された相手との印象
  • デート後のフィードバック
  • 次回に活かす改善点

などを一緒に見直し、婚活が“やりっぱなし”にならないのが強みです。


価値観重視のマッチング

単なる条件一致だけでなく、
「将来どう生きたいか」まで考えた価値観マッチングを重視しています。

プロフィール項目がかなり細かく設計されていて、
共感ポイントをもとにした紹介が受けられるのも、他社にはない魅力です。

短期集中に強いスタイル

実績として、3~4ヶ月で成婚退会する方が最多層

テンポよく進めたい方、長期の婚活に疲れてしまった方にも選ばれています。


上場企業が運営する“安心感”

運営元は、東証グロース上場企業の「株式会社タメニー」。

個人情報やサポート品質への配慮、契約面での透明性も高く、
初めての婚活でも安心してスタートしやすい環境が整っています。

奈々
奈々

奈々の視点💡
IBJも上場企業ですが、PAは“テンポ重視の人向け”という印象。
「早く結婚したいけど焦りたくはない」という方には、特にマッチしやすいと思います。

料金は高い?パートナーエージェントと他社の比較

結婚相談所を選ぶうえで、やっぱり気になるのが「料金の違い」。

ここでは、パートナーエージェントの料金プランをわかりやすくまとめた上で、
他の主要な結婚相談所との比較もチェックしていきます。


パートナーエージェントの料金(エリアⅠの場合)

費用項目金額(税込)
登録料33,000円
初期費用77,000円
月会費19,800円
成婚料77,000円
紹介人数(月)最大6名(年間最大72名)

※エリアⅡは月会費が17,600円など、若干の地域差あり

ちなみに、パートナーエージェントの中でも一番人気なのは「コンシェルジュコース」

専任担当者によるフルサポートが受けられ、紹介人数と費用のバランスが取れているため、
「しっかりサポートされたいけど、費用は抑えたい」方に選ばれています。

パートナーエージェントの料金は他社と比べてどうなの?と気になる方へ。

👉 【2025年最新版】結婚相談所の料金比較はこちら

奈々
奈々

私はIBJで活動していましたが、
正直「パートナーエージェントのコスパはいいな」と思っていました。

特に成婚料込みでこのサポート内容なら、
サポート型の相談所としては十分納得できる価格帯です。

「費用を抑えつつ、サポートも受けたい」という人には、PAはかなり有力候補だと思います。

パートナーエージェントが向いている人・向いていない人

ここまで見てきた口コミや特徴、料金などをふまえて、
パートナーエージェントが“合う人”と“慎重に検討した方がいい人”をまとめてみました。

婚活で大事なのは、「自分に合う相談所かどうか」
焦らず、でも見極めはしっかりしていきましょう。

パートナーエージェント こんな人にはおすすめ!

✔ 半年以内に結婚を目指したい
✔ 一人で考えるより、フィードバックをもらいながら婚活したい
✔ 毎月の紹介をしっかり受けたい
✔ サポートが手厚いけど、高すぎない相談所がいい
✔ オンライン婚活は不安で、きちんとした対面型を求めている

パートナーエージェント こんな人は慎重に検討を

△ 自分のペースで婚活したい(サポートが手厚すぎてプレッシャーに感じる人も)
△ アプリのような自由度を重視したい
△ 長期戦でじっくり相手を選びたい(短期集中型向き)

奈々
奈々

パートナーエージェントは、“テンポよく動く人”に特に向いていると感じます。

「サポートはほしいけど、がっつり指導されるのはちょっと…」という方は、
カウンセリングで雰囲気を聞いてから判断するのもおすすめですよ🌸

まとめ|あなたに合った婚活の一歩を踏み出そう

ここまで、パートナーエージェントの特徴や口コミ、料金についてご紹介してきました。

実際に活動された方の声を見ると──

  • 「2ヶ月で成婚退会できた」
  • 「紹介の質とサポートが段違いだった」
  • 「アプリや他社と比べても、真剣度が高かった」

というように、スピード感のある“本気婚活”を目指したい人に支持されている相談所だということがよくわかります。

パートナーエージェントが気になる方へ

「今すぐ結婚を見据えた婚活を始めたい」
「まずは、どんなサポートが受けられるのか聞いてみたい」

そんな方には、パートナーエージェント公式サイトからの資料請求がおすすめです。

「気になってた」だけで終わらせたくないなら、今がタイミングです。

他社とも比較して決めたい方へ

「PAも気になるけど、他の相談所ともちゃんと比べてみたい」
「費用感やサポート内容をいろいろ見てから決めたい」

そんな方は、複数の結婚相談所の資料を一括で請求できるサービスもおすすめです。

\まとめてチェックしたい方🍀/

奈々
奈々

「もう少し調べてから…」
「今はまだ早いかな…」

そう思っていた私も、“とりあえず資料を見てみた”ことが、婚活のスタートでした。

あのときの1分の行動が、今の人生を変えてくれたと思っています。

情報を持つことは、遠回りじゃなくて最短ルート。
まずは、自分に合った選択肢を見つけてくださいね🍀

あわせて読みたい🔗

【最新】パートナーエージェントキャンペーンはこちら