※リンク先で「資料請求」「来店相談」が選べます。
どちらも無料なので、あなたに合った方法で気軽にスタートしてみてください🍀
IBJメンバーズとパートナーエージェント比較|違いがわかる7項目の本音ガイド
こんにちは、奈々です。
私はIBJ加盟店を通じて結婚しましたが、婚活中はパートナーエージェントのことも何度も調べていました。
「成婚率が高いって本当?」「サポートってどうなの?」 そんなふうに気になっていた方も多いのではないでしょうか。
この記事では、実際の口コミ・料金・サポート内容・他社との違いまで、第三者目線でわかりやすくお伝えしていきます。
結婚相談所選びに迷っている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです🌸
IBJメンバーズ パートナーエージェント 比較|基本スペックと選ばれる理由
会社の違いと運営体制
IBJメンバーズは、東証プライム上場企業「株式会社IBJ」が運営する直営型の結婚相談所です。信頼性の高い運営基盤と、統一されたサービス品質が魅力です。
一方、パートナーエージェントは「株式会社タメニー」(東証グロース上場)が運営する相談所で、PDCA型サポートを強みに持つ独立系の大手相談所です。
どちらも上場企業が母体で安心感はありますが、IBJは業界最大手としてのネットワーク力、PAは短期集中に強いサポート体制が特徴です。

店舗数・対応エリアの違い
IBJメンバーズは全国に10の直営店(東京・大阪・名古屋など)を展開しています。すべてIBJ本社が直接運営しており、どの店舗でも均一のサービスを受けられるのが強みです。
パートナーエージェントは全国に約20店舗以上あり、地方都市や郊外にも展開。通いやすさや柔軟な立地選択ではPAに軍配が上がります。
また、両社ともオンライン面談に対応しており、居住エリアに関係なく婚活を始めやすい環境が整っています。
婚活のサポート体制とシステムの違い
IBJメンバーズは、AIと仲人のハイブリッド婚活が強み。最新技術と経験豊富なカウンセラーの両輪で、マッチング精度の高い出会いを実現しています。
一方、パートナーエージェントはPDCA型婚活サポートが特長。活動ごとに担当コンシェルジュがフィードバックし、改善→行動→確認→評価を繰り返しながら成婚までの最短ルートを描いていきます。
婚活に慣れていない方でも安心して取り組める仕組みが整っており、“ひとりで頑張らない婚活”が叶いやすいのがPAの魅力です。
料金比較|入会費・月会費・成婚料まで徹底チェック
初期費用・月額費用の違い
IBJメンバーズ(直営)は、
- 入会金:33,000円
- 活動サポート費:219,450円
- 月会費:17,050円
- 成婚料:220,000円
とやや高額な印象を受けるかもしれませんが、サポートの手厚さと成功報酬型であることが魅力です。
一方、パートナーエージェント(エリアⅠ)は、
- 登録料:33,000円
- 初期費用:77,000円
- 月会費:19,800円
- 成婚料:77,000円
と、ややリーズナブルにスタートできます。
成婚料と総額の目安
1年間活動した場合の総額は、
- IBJメンバーズ:約70万円〜80万円
- パートナーエージェント:約45万円〜55万円
サポート内容と出会いの質を加味して、「何にお金を払うか」の価値観で選ぶことが大切です。
コスパが良いと感じる人の傾向とは
IBJメンバーズが合うのは、
- プロの伴走で婚活を進めたい人
- 高い成婚実績と信頼性を重視したい人
- サポート重視&安心の直営がいい人
パートナーエージェントが合うのは、
- 短期間で結婚を目指したい人
- 毎月の振り返りと改善を重ねていきたい人
- 自分に合ったフィードバックを受けながら動きたい人
どちらも「安さ」ではなく、「納得感」のある価格帯です。
成婚率と実績の違い|数字の裏にある“サポート力”
成婚率の公開状況と比較
IBJメンバーズの成婚率は公開ベースで約50〜55%(2023年実績)と言われています。これは「1年以内に成婚した人の割合」として公表されており、非常に高い水準です。
パートナーエージェントも成婚率を公式に発表しており、直近の実績では49.8%(2023年)とされています。交際開始から3〜4ヶ月で成婚退会する人が多く、テンポの早さも特徴です。
両社とも成婚率の高さには定評があり、“真剣に結婚を考える人向け”の環境が整っていることがわかります。
成婚までの平均活動期間
IBJメンバーズでは、約1年以内に成婚する人が約80%を占めるとされています。じっくりとした活動ができる一方で、必要に応じてペースの調整も可能です。
パートナーエージェントでは、最も多い成婚パターンが「交際から3〜4ヶ月以内」。サポートがテンポよく入り、短期集中で結果を出したい人に向いています。
担当者のサポートが成婚に与える影響
どちらの相談所も、専任コンシェルジュまたはカウンセラーがつきますが、そのアプローチに違いがあります。
IBJメンバーズは、1人1人に深く寄り添う“伴走型”。定期面談やプロポーズまでの相談など、長期視点で信頼関係を築いていくスタイルです。
パートナーエージェントは、“短期集中型の改善アドバイス”が特徴。月単位で振り返り・改善を繰り返すため、「行動した分、改善できる」スタイルに強い魅力を感じる人が多いです。
どちらのサポートも質は高く、「じっくり向き合いたい人」か「テンポよく進めたい人」かで相性が分かれます。
会員の質と年齢層|30代女性が出会いやすいのはどっち?
男性会員の年収・職業・学歴の傾向
IBJメンバーズは、上場企業が母体のためか「年収・学歴の安定した男性」が多い印象です。公式資料によれば、男性会員の年収は600万円以上が約6割。職業では医師・公務員・大手企業勤務が多く、全体的にハイスペック層が集まりやすい傾向にあります。
パートナーエージェントも、入会審査のある結婚相談所です。年収や職業面での水準も高く、30代〜40代の安定職の男性が多く在籍。特に「結婚への本気度」が高い人が中心で、会員の質に対する安心感があります。
どちらも質の高い会員層ですが、IBJの方がよりスペック面での強みが見えやすいと感じました。
30代女性の成婚実績が多いのはどちらか
IBJメンバーズでは、30代前半女性の成婚実績が非常に高い層としてデータ上でも目立ちます。カウンセラーの手厚いフォローや相手紹介の質の高さもあり、「30代女性にとって一番チャンスが大きい年代」とも言われています。
パートナーエージェントも30代女性の在籍率は高く、特に「半年以内の成婚を狙う人」が多い傾向にあります。3〜4ヶ月で成婚する実績が多いのは、この世代が“婚活にかける本気度”を持って入会しているためだと考えられます。
どちらも30代女性には非常に強いですが、「じっくり型」はIBJ、「短期集中型」はPAに分かれる印象です。
会員数・男女比の違い
IBJメンバーズの会員数は、IBJネットワーク全体で約8万人以上(2024年時点)。男女比はおおむね1:1ですが、地域や時期によりやや女性多めになる傾向もあります。
一方、パートナーエージェントの会員数は約1万人強。IBJと比べると規模は小さいですが、自社会員同士でマッチングが完結するため、紹介の質が高く管理も行き届いている点が魅力です。
「とにかく出会いの数を増やしたい人」にはIBJ、「質重視・的確な紹介を受けたい人」にはPAが合っているでしょう。
口コミ・評判で見るリアルな体験談|後悔しない選び方のヒント
「IBJにしてよかった」という声
・「担当の方が本当に親身で、些細な不安にも丁寧に対応してくれた。ひとりじゃ絶対にうまくいかなかったと思う」 ・「活動3ヶ月目で真剣交際に進み、半年後に成婚退会。婚活って疲れると思ってたけど、IBJは違った」 ・「プロフィール作成から写真選びまで、徹底してサポートしてもらえたのがありがたかった」
IBJは“カウンセラーとの信頼関係”をベースにした声が非常に多く、安心して婚活を任せられたという口コミが多数見られます。
「パートナーエージェントにして失敗した…」という声
・「毎月紹介される人のタイプが同じで、途中からワンパターンに感じた」 ・「担当者との相性があまり良くなかった。フィードバックの内容が形式的に思えた」 ・「思ったより活動がテンポよく進まず、自分には合っていなかった」
とはいえ、これらは一部の声であり、同時に「3ヶ月で成婚退会できた」「コンシェルジュの的確なアドバイスがありがたかった」というポジティブな声も多数存在します。
合う・合わないは“期待とのズレ”によるところが大きいと感じます。
迷っている人へのアドバイスまとめ
口コミを見て感じたのは、「合う相談所は人によって本当に違う」ということ。
たとえば、
- 自分で考えるのが苦手で、丁寧に導いてほしい人 → IBJ
- 自分のペースで改善しながら動きたい人 → パートナーエージェント
口コミには極端な意見も混じることがありますが、大事なのは「どこなら安心して続けられそうか」を自分の感覚で見極めること。
その意味でも、両方の無料カウンセリングを体験してみるのが、一番納得感のある選び方かもしれません。
こんな人にはこっち!|タイプ別おすすめ診断
サポート重視派に向いているのは?
婚活で「一人では心細い」「プロにしっかり導いてほしい」と思っている方には、IBJメンバーズのような“伴走型”のサポートが向いています。
IBJはお見合い前の準備から交際中の悩み、プロポーズの相談まで、専任カウンセラーが継続的にフォローしてくれるのが特徴。
対して、パートナーエージェントは「PDCAで効率よく進めたい」「自分の行動を振り返りながら改善したい」という人向け。定期的なヒアリングと行動分析を通じて、論理的に婚活を進めたい人に合います。
自分のペースで進めたい人に合うのは?
「サポートが手厚すぎるとプレッシャーに感じてしまう」「干渉されずに進めたい」──そんなタイプの人には、パートナーエージェントのスタイルが合っています。
担当者の距離感が比較的フラットで、自己管理しながら動きやすい仕組みが整っているのがポイントです。
一方、IBJはきめ細やかな対応で知られており、「定期的に進捗確認してほしい」「背中を押してくれる存在が欲しい」という方に向いています。
「年収重視」「成婚実績重視」など条件別の選び方
【年収・学歴・安定職重視】 → IBJメンバーズ
【短期で結婚したい/スピード重視】 → パートナーエージェント
【1年以内に成婚したい/交際経験が少ない】 → IBJメンバーズ
【行動力はあるが結果が出ない/フィードバックが欲しい】 → パートナーエージェント
どちらも“本気で婚活したい人向け”の結婚相談所なので、迷ったら「どんなサポートが心地いいか」を基準に選ぶのが失敗しないコツです。
※リンク先で「資料請求」または「来店相談」が選べます。
どちらも無料なので、あなたに合った方法で気軽にスタート🍀
まとめ|IBJメンバーズとパートナーエージェント、後悔しない選び方とは
IBJメンバーズとパートナーエージェントは、どちらも“成婚に本気”の人向けに設計された結婚相談所です。
IBJは、信頼性の高い直営運営とカウンセラーのきめ細やかなサポートが魅力。 「安心できる場所で、着実に婚活を進めたい人」に向いています。
一方、パートナーエージェントはPDCA型の効率的なサポートと、短期集中で結果を出せる仕組みが強み。 「早く結婚したい」「行動しながら改善したい人」にフィットします。
どちらが良い・悪いではなく、「どちらが自分にとって自然に続けられるか」が選ぶポイントです。
迷っている方は、ぜひ両方の無料カウンセリングを体験してみてください。 実際に話してみることで、雰囲気やサポートの違いを肌で感じられるはずです。
一歩を踏み出したその先に、自分らしい未来がきっと待っています🍀
あわせて読みたい記事はこちら🔗
📌 「ノッツェ破産の真相と、他に安心な相談所が知りたい」という方へ
▶ 【最新】ノッツェ破産の真相。結婚相談所はもう危ない?
📚 他の相談所も比較して検討したい方へ
▶ 成婚率・サポート体制で比べる!結婚相談所ランキングはこちら